ヒーリングサロン楽和メニュー ボディヒーリングメニュー ・saraおまかせヒーリング (全身+フェイシャル)120分 ¥8,000 ボディヒーリングメニューは詳しくはブログ記事を御覧ください。 http://rakuwa.hamazo.tv/e7638524.html   
カウンセリングメニュー ・占い+カウンセリング  90分 ¥6,000 ヒプノセラピー 180分 ¥15,000 カウンセリングメニューの詳しくはブログ記事を御覧ください      
レイキアチューメント   詳しくはブログ記事を御覧ください

夜の秋、、もう立秋ですね

最近始めた新しいこと!

遠州国学セミナーに通い始めました。

月1回の講座で一昨日で3回目でした


国学っていう言葉は、歴史の教科書でみたことは
ありましたが、どんな学問なのか?と考えたことすら
なかったのです。

でも日本人の源流みたいなものがわかってきて、
面白いなーと感じます。

今すごく暑いですよね
でも暦の上ではもう立秋を迎えて秋なのだそうです。

俳句の季語に秋の夜と夜の秋という言葉があるそうで、
昼間は暑いけど、夜になるとすこーし涼しさが感じられる
というのが夜の秋というらしいのです。

なんだかこの話を聞いて外に出てみるとあー確かに
涼しくなったなと感じるのです。

日本人の独特の感性(チベットやモンゴルの人たちにも
共通するものがあるらしいのですが)を感じられる
言葉使いだなぁと感じました。

日本の気候は本当に24節気通りに移り変わっているのが
とても不思議でしたが、古代の人たちの感覚がそのまま
節目となっているんですね。

夜の秋という言葉も、夜から秋はやって来るんだなーって。

そうやって移り変わりの気配を感じると、1000年前の人も
500年前の人もこうやって肌で季節を感じていたんだなーと
遠い昔の人と一体感が生まれるのです。

和歌や俳句はそんな思いが詰まったものなのだなあと
恥ずかしながら初めて感じました。

先生が松島十湖という俳人が言葉の使い分けが素晴らしいと
話していたのでまた味わってみたいなと思ったりもしました。

浜松は国学者賀茂真淵や俳人松島十湖の出身地。

その感性を味わって、ご先祖様に思いを馳せることも大事だなぁと
感じるのでした







同じカテゴリー(つぶやき)の記事
生体エネルギー
生体エネルギー(2018-09-02 22:02)

森の田舎塾
森の田舎塾(2018-08-12 02:05)

今日はお盆ですね。
今日はお盆ですね。(2016-08-15 22:43)

ココナッツオイル
ココナッツオイル(2015-09-22 08:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
夜の秋、、もう立秋ですね
    コメント(0)