昨日は賀久留神社に行ってきました


この神社はあんじゅさんに紹介していただいて、ずーっといってみたいと思っていました。今回もうひとつの神社めぐりの会

でつれていっていただきました。

とてもやわらかな空気感で、階段を登っていくと朱塗りの門が・・そして門をくぐるとそこは平安時代でした

鏡がきらきら光り、引き寄せられるように鏡の前に・・不思議な感覚が広がり・・・今も次々といろいろな思いが流れてきています

一日に一回は自分を見つめることの大事さを実感しました。通りかかった氏子さん?にあがってもいいよと許可をいただき鏡の前に座らせていただきました。壁にはいにしえの大行列の絵がありそれはなんともいえず不思議な行列でいろいろな要素がふくまれていて、見ているだけでひきこまれそうな、お囃子が聞こえてきそうな感覚が。そして向こう側にはお堂がみえて・・・。あーなんかこの空間いいな~と思っていたら、「奥のお堂の前まで入ってみますか

」とまたうれしいお言葉をいただき・・・。

お堂の前まで入らせていただきました
そしてまたまた「今年は辰年だからね。ほら龍の形の木の根」と教えていただいたのがこれ


うわ~かわいい

賀久留神社は竜神さまも祀られているとのこと。お会いできてうれしかったです
その後洞雲寺をまわり、馬頭観音さまにお会いしました

馬頭観音さまもまわりの方々に愛されているんだなあという感じがしました。
まさに神の谷でした