恵比寿講
今日は恵比寿講。。。
らしい
親子三代が同居する我が家では
こういう古くからの習わしに触れる機会が
まだ残っています(^ω^)
ありがたことです
祖母曰く
昔の恵比寿講は、食卓にご馳走が並ぶ
たいそうな祭りごとだったそう
日本中八百万の神々が出雲に集まる中
支度に手間取った恵比寿様は
出雲に出向くことができなかったそう
それを悲しんだ恵比寿様を励まそうと煮物など、ご馳走をふるまった
11月末、出雲から戻った他の神々がそれを見てやきもちをやいたので
12月1日にはお餅を焼くものとのこと
祖母の話の信憑性はさだかではありませんが
昔の人は神々を生活の中に招き入れ、ことあるごとに祀っていたことがわかります
昔は人と神々の距離が近かったんでしょうね
Chieでした
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ヒーリングサロン楽和
☜ ホームページはこちらから
Email : info@rakuwa.holy.jp TEL(0538)86-3750
完全予約制 不定休
お問い合わせは【コチラ】 ご予約は【コチラ】
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
関連記事